Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c3filmcorp/c3film.co.jp/public_html/brandedvideonews/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c3filmcorp/c3film.co.jp/public_html/brandedvideonews/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c3filmcorp/c3film.co.jp/public_html/brandedvideonews/wp-includes/functions.php on line 6114
インナーブランディング施策の手法とは?具体的な流れや注意点も解説 - Branded Video News

インナーブランディング施策の手法とは?具体的な流れや注意点も解説

インナーブランディングとは

自分の会社の経営ビジョンや理念を大きく掲げても、社員とよい具合に共有することができずに困っている事業主の方は多いのではないでしょうか。

企業にとって会社経営の柱となる経営理念・事業内容・経営ビジョンなどを社員に明確に伝えるためには、今後の会社の指針や方向性の提示が重要です。

本記事では、自分の会社の社員と経営ビジョンや今後の方針を共有でき、お互いの関係がよくなっていく「インナーブランディング」の施策方法について解説をしていきます。

さまざまなインナーブランディングの手法を紹介し、インナーブランディングをおこなっていく目的や意味についても解説していきます。さらには社員のモチベーションを上げるためのインナーブランディングの重要性などについても解説していきますので参考にしてください。

インナーブランディングとは 

自社の社員に会社のビジョンや経営方針などに対しての理解、浸透を進めていくために社内でおこなう活動を「インナーブランディング」と言います。インナーブランディングを推進することにより、社員の企業に対するイメージが向上し、企業活動に好影響が生まれます。

インナーブランディングの目的

インナーブランディングは企業の経営にとって非常に重要なプロセスであり、企業の発展においても欠かせない要素の1つであることは間違いありません。

しかし、企業がインナーブランディングをおこなう目的は何なのでしょうか。それは社員一人一人の態度や行動がそのまま企業のイメージとして大きく反映されるからです。

例えば、接客業においてはお客様への接客態度などがそのまま企業全体のイメージになりますので、インナーブランディングを徹底しなければ接客態度も低水準となる可能性があります。それではアウターブランディングも成功させることができません。外見をどれだけ着飾っても、内面がよくなければダメなのと同様に、インナーブランディングを成功させなければ企業のブランディングはできないのです。

逆にインナーブランディングに成功し、自社の製品などに対して愛着が湧けば接客態度も高品質となり、アウターブランディングも自ずと築かれていきます。また、この例のように自社に対する理解度が高まることで仕事への意識改善や業務効率化、品質アップなどのよい循環を生み出していくことも可能となります。

結論として言えることは、インナーブランディングの最大の目的は「自社の製品・システム・ブランドに愛着と誇りを持つ」ことでしょう。

インナーブランディングが重要な理由

インナーブランディングをおこない、社員同士が企業理念や企業価値を共有することはアウターブランディングを確立させる土台となります。アウターブランディングとは自社のサービスや商品の購入を促進するために企業・製品・サービスの利点などをユーザーに伝えることです。

アウターブランディングをおこなう際は内部に対して自社ブランドの理解促進や意欲向上をおこなうことで対外的な発信時にもメッセージが統一されやすくなります。このような観点から、インナーブランディングを成功させることはアウターブランディングの土台となると言えるでしょう。

また、インナーブランディングを実施し、社員が企業理念や価値観を共有することで自社に対する愛着感が向上し、社員同士の連帯感も強まっていきます。結果として企業全体の目標を社員一人一人が認識して、組織としてのパフォーマンスが向上していくことでブランドの価値の向上なども目指していけるでしょう。

インナーブランディングの手法とは

インナーブランディングは企業の円滑な運営促進、販売促進のためになくてはならないものであり、実施することでさまざまなメリットがあります。しかし、具体的に「インナーブランディングを始めよう」と思っても何から始めていいか分からない人が多いのではないでしょうか?

インナーブランディングにはさまざまな手法がありますが、ここからはその中の数種類について詳しく解説をしていきます。

企業ブランドをまとめた動画制作

企業ブランドを満載に詰め込んだ動画を制作し、インナーブランディングに活用している企業も多数あります。動画内には企業の歴史、経営理念、社内イベントなどの紹介コンテンツを掲載しており、従業員が少しでも会社に対して愛着などが湧くように制作されています。

映像の内容・印象が従業員の心の中に少しでも残ればインナーブランディングは成功したことになります。従って、映像制作時は掲載する内容の確認を十分におこない、制作者と十分な打ち合わせなどを綿密におこないながら映像制作を実施していきましょう。

 動画制作においても、社員が会社に対して愛着を持ってくれることを期待して、この方法を採用する企業が増えています。企業の動画制作はサイト制作などよりは、どこか馴染みのある方法として認識されており、現在はインナーブランディングの有効的な手段の1つとして注目されています。
動画はインナーブランディングの有効的な手段の1つとして注目されています。
しかし、動画作成などの作業は自社での制作は難しい場合が多く専門的な知識や技術が必要な場合もありますので、映像制作会社に依頼するのがおすすめです。

オリジナルのポスター作り

インナーブランディングの分かりやすい手段の1つとして「オリジナルのポスター作り」という方法があります。この方法は自社に愛着をもってもらうために独自のポスターを作る方法です。

社員の興味を引き付けるために流行っているキャラクターなどを起用することもあり、一般的に多くの企業が採用しているインナーブランディングの手法と言えるでしょう。また、ポスター作成時には有名写真家・漫画家・デザイナーなどに依頼することもあるほど有効なインナーブランディングの手法です。

ポスター作りはインナーブランディングの手法の中でも「見てすぐにわかる」方法であるため多くの企業が実施している有効的な方法です。また、デザイン次第では社員のみならず、多くの人の目を引き付けますので、うまくいけばそのままアウターブランディングにまでつながる有効的なインナーブランディングの手法です。

しかし、インナーブランディングを成功させたいあまりに社内中の至る所にポスターなどを貼ってしまうと逆に目障りになってしまったり、外観を損ねたり、業務に支障がでる恐れがありますので十分注意しましょう。

企業ブランドをまとめた本、サイト作成

インナーブランディングの方法の1つとして企業ブランドをまとめた本やサイトを作成する方法があります。

また、従業員向けに企業情報を沢山盛り込んだサイトを制作するのもインナーブランディングの1つの方法です。サイト内には会社の理念や歴史に関するコンテンツの他に、社内イベントや福利厚生の情報などの役立つ情報を掲載すれば社員の閲覧も向上して、会社への愛着も向上していくことでしょう。

社員間で会社のサイトの内容について話すことで、社員同士の連携が深まったり、会社への愛着が増すなどの相乗効果が出る場合もありますので、サイト内には従業員が興味を示す内容を沢山載せていくように心がけましょう。

このような手法の最終目的は従業員間で社内のコンテンツの内容について触れる機会が増えることで、会社に対して愛着を持ってもらうことです。さまざまな手法で企業の歴史・理念や企業に所属することのメリットなどを社員一人一人が理解すれば、インナーブランディングは成功したと言えるでしょう。

自社で制作することが難しい場合は出版社やサイト制作会社に依頼するのも1つの方法です。

社内イベントの開催

インナーブランディングの1つの方法として、社内イベントなどによってコミュニケーションを活発化させる方法もあります。例えば、社員同士のコミュニケーションを向上させるために、定期的に社員旅行を実施したり、定期的にレクレーション的な食事会などの社内イベントを実施していくこともインナーブランディングの1つの方法です。

この方法を採用する際は、イベントなどにかかる費用は全て会社負担でおこなうことが重要です。自分で出費してこのようなイベントに参加する場合、社員の中には逆にストレスを感じてしまう人もいるかもしれませんので、あくまで「全て会社主催の会社負担のイベント」ということを徹底しましょう。 

このような交流会を継続的に実施していくことで、社員・上司・役員などの垣根を超えた円滑なコミュニケーションも可能になり、その時点でインナーブランディングは成功していることになります。

また、このような活動は継続していくことで効果を最大まで発揮していきますので、一度取り組みを開始したら常に継続を意識して取り組んでいきましょう。
しかし、会社に帰属意識を持たない社員にとっては逆にストレスを感じてしまうこともありますので、運用には十分注意が必要です。

社員へのアンケート、モチベーション調査

社員へのアンケート調査や、モチベーション調査をするのもインナーブランディングの手法の1つです。アンケートを実施する際は制作に関して注意が必要で、制作方法を間違えてしまうと社員側からは不評に終わってしまう場合も多いのが現状です。

ここではアンケート・モチベーション調査をおこなう際の注意点について解説をしていきます。

注意点その1:単一選択型を活用する

単一選択型とは、下記のような回答形式のことを指します。

・【〇〇に関して、次の1~5のうち正しいものを1つだけ選んでください】
・【会社への不満度を1(最も低い)~5(最も高い)の中から1つ選択してください】

回答者側は提示された番号・記号の中から選択するだけで回答が完了して、効率よく作業が進みますのでおすすめです。

注意点その2:質問内容を増やしすぎないようにする

アンケートの質問内容が多すぎると答えるのがどうしても面倒に感じてしまう人もいることでしょう。
とくに仕事が忙しく、時間に追われている人であればなおさらです。その結果として、適当なアンケートへの回答となってしまい、意味のないものになってしまう恐れがあります。

従って、アンケート制作時は質問内容も5~10個程度のシンプルな物にして、所要時間も2~3分程度で回答が完了する簡単な物を制作していきましょう。

社員同士が答えを出し合うワークショップ

ワークショップとは、自分たちが携わっている仕事に関してそれぞれが問題提起をする場であり、「実際に体験を通して与えられたプログラムや課題について学ぶ場所」でもあります。
ワークショップの特徴は参加者全員がそれぞれの意見を出し合い、お互いに協力しながら課題をクリアーしていくことです。単純に講習を受講するだけ、与えられた課題を自分だけがこなすだけではなく、積極的に講義に参加することで課題をこなしていく「体験型講習会」と言えるでしょう。

インナーブランディングにおけるワークショップの展開では、社員同士でどのような手法を行えば社員一人一人が会社に愛着を持ち、仕事に対するモチベーションも向上していくかなどの課題について徹底的に議論していきます。また、現在企業を取り巻く状況の変化はとても早く、従来通りの手法ではインナーブランディングも迅速に進行しない場合もあります。

このような場合で有効的な手段がワークショップの展開で、インナーブランディングに関しての立案などは会議でも可能ですが、ワークショップ形式にすることで大きな生産性の向上につながることもあります。その理由としては、それぞれが主体性を存分に発揮して議論に参加するため、効率的に進行していくからでしょう。

インナーブランディングの主な流れ・注意点について

インナーブランディングに失敗しないための6つのポイント企業にとってインナーブランディングはアウターブランディングに繋がっていく重要な手段であり、インナーブランディングを実施していくことで企業にさまざまな効果をもたらすことは間違いありません。

しかし、インナーブランディングをおこなっていく流れや注意点については知らない方がほとんどではないでしょうか。
ここからはインナーブランディングをおこなう主な流れや、注意点について解説をしていきます。

具体的なステップ一覧

インナーブランディングを進めていく上で重要なのは、企業の上層部のみが意識を高めていくのではなく、会社全体で進めていくことが非常に重要です。自社のユーザーに信頼できる商品・サービスを展開して自社のブランド価値を高めることを、従業員一人一人が意識して啓蒙していくことも重要なポイントとなります。
ここでは、インナーブランディングの具体的なステップを下記に表記していきます。

  1. 社内の現状・課題把握
  2. ブランド戦略の策定
  3. 目標設定
  4. 目標実現のための具体的な施策の検討・展開(認知→理解・共感の促進→定着)
  5. 施策の効果を検証、改善

インナーブランディングをおこない、企業内に浸透させていくことは簡単にはできないのが現状です。上記に示している5つの流れに沿って実施していくことで理想に近い形でのインナーブランディングが可能になっていくことでしょう。

インナーブランディングにワンストップで対応できるノウハウがある企業に相談をすれば、過去の事例を参照にして、より失敗の少ない手段で企業それぞれにあった施策を実施することができます。

注意点①:長期的な視点で取り組むのが重要

インナーブランディングは会社の社風や風土、従業員の意識を変えていくとても大きなプロジェクトです。従って、インナーブランディングを実施する際に注意しなくてはならないのは、短期的に成果が出るような取り組みでは無く長期的な視点を持つ必要がある点です。

プロジェクトの完了までにはとても長い歳月がかかってしまうため、社内全体が「成果が出ないのでやっても意味がない」などの雰囲気に陥ることもあります。
このような事態を回避するためにも、社員には事前に「時間をかけてじっくりと取り組んでいくもの」という了承を得て、確実に進めていくプロジェクトであるという認識を定着させましょう。
インナーブランディングは短期間で完結するような単純なプロジェクトではなく、会社全体が一丸となって長い歳月をかけてやっと完成する重要なプロジェクトであると言えるでしょう。

注意点②:トップから一方通行にならない様に気を付ける

トップが決めた方針などに関して社員はたいして関心もなく「一方通行」になってしまうことがあります。特に社員数が多い企業では、トップが決めたことに関しても「別に自分は関係ない」という状態になりがちです。

インナーブランディングにおいても同様で、経営者や会社の一部の上層部などからの情報発信や啓蒙活動などが一方通行で終わってしまっては円滑なインナーブランディングは成功できません。インナーブランディングを効率的に実施していくためには活動に必要不可欠な「ブランディングを実現させていくための行動」「課題に対する調査や現状把握」「ブランディングをしていく意識の向上・共有」などのプランに社員を巻き込んでいかなければなりません。

インナーブランディングが経営者から一方通行で終わってしまうと従業員満足度向上にはつながらず、目標は成立しませんので従業員をどれだけ巻き込んでいけるかが重要なポイントと言えるでしょう。

インナーブランディングについてご検討される方へ

インナーブランディング施策に失敗しないための6つのポイントインナーブランディングの施作は自社で行うことも可能ですが、難しい部分はインナーブランディングに強い企業に相談してみるのもおすすめです。 コンサルが得意、イベントに強いなど、企業ごとに強みがあるので、課題やステージに合わせて相談先を選定すると良いでしょう。

シースリーフィルムは、テレビCM制作を核として培ってきたアイデアやクリエイティブの力を応用し、インナーブランディングを目的とした映像やデジタル施作などにも取り組んでいます。 社員へのコミュニケーションに映像を用いることで、エンゲージメントを高める効果が期待できます。 課題整理からコンテンツ制作までワンストップでサポートいたしますので、ぜひご相談ください。

シースリーフィルムへのお問い合わせはこちらから
作品はこちらから